音楽

2012年12月29日 (土)

ガールズ&パンツァー オリジナルサウンドトラック

アマゾンで予約してたのに遅れて到着。(^^;

中身はCDが2枚。1枚めは普通のサウンドトラック。2枚めが個人的には本命で各チームがテーマに使っていた軍楽、マーチ、民謡などのオーケストラバージョン。カチューシャ&ノンナのロシア語バージョン、あんこう音頭、主題歌など。

2枚目から聴き始めるCDというのは初かも。誰かが言ってましたが運動会の行進曲にも使えそうです。不満を言うなら、雪の進軍が入ってないのが画竜点睛を欠く感じ。今は全曲試聴出来るようになってるので。とりあえず試聴をオススメ。


TVアニメ ガールズ&パンツァー オリジナルサウンドトラック

2011年6月25日 (土)

Lia/Enigmatic Lia4 -anthemical Keyworlds-

LiaがKey関係のゲームやアニメで歌った曲のアレンジバージョン。収録曲の全てが原曲とは別物に近くなっている。数年前のクリスマスのバージョンとか、ゲーム特典についていた原曲とは別物バージョンを聴いたことある人なら分かると思うが。しっとりした泣かせる原曲が、激しく踊るための曲に変わった。という感じ。

好みが分かれると思うので、視聴してからの購入を推奨。

 Lia/Enigmatic Lia4 -anthemical Keyworlds- Lia/Enigmatic Lia4 -anthemical Keyworlds-
販売元:HMVジャパン
HMVジャパンで詳細を確認する

2011年6月24日 (金)

麻枝准×Liaのベスト盤「Key+Lia Best 2001-2010」到着

予約しておいたベスト版到着。14曲が収録されたCDとKarumaのアニメーション風PVの収録されたDVDのセットです。懐かしい曲はアレンジがゲームと結構違うので、別の曲に聞こえます。記憶どおりなのは最近のMy Soul,Your Beats!くらいかも。

さっそくWindowsに取り込んだら、新曲のせいかデータ自動更新されません。やむをえずネットで調べて曲名を手動入力。昔はあたり前の手順でしたが、今時、こんな前時代的作業をするはめになろうとは。「更新遅いぞ、何やってんの!」という心境。(^^;

付属DVDも変換し曲と一緒にGALAXY-TABに。外出先で楽しもうと思います。

Key+Lia Best 2001-2010(キープラスリアベスト2001-2010) Key+Lia Best 2001-2010(キープラスリアベスト2001-2010)

アーティスト:Key+Lia
販売元:アニプレックス
発売日:2011/06/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2011年5月21日 (土)

Keyのベスト版CD KSLA-0071『Key+Lia Best 2001-2010

ネットサーフィンをしていて見つけたベスト版の情報。作詞作曲・麻枝准とボーカル・Liaの10年間の集大成。好きな曲が全て入ってるわけではないのが残念ですが(具体的にはお気に入りのひとつSaya's Songが入ってない)。収録されるタイトルに異存はない。ということで、とりあえずポチってみました。届くのを楽しみに待ちます。

Key公式
http://key.visualarts.gr.jp/info/2011/05/keylia_best_2001-2010.html

収録曲の詳細情報
http://key.soundslabel.com/album.html

Key+Lia Best 2001-2010(キープラスリアベスト2001-2010) Key+Lia Best 2001-2010(キープラスリアベスト2001-2010)

アーティスト:Key+Lia
販売元:アニプレックス
発売日:2011/06/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2010年9月 6日 (月)

ニコニコでボーカロイドが般若心経を唱える作品が増殖中

ニコニコにアップされるボーカロイド作品に、般若心経を唱えさせたものが増殖中。ポップ、ロック、クラシック。ついには教会音楽風。と、宗派を超えた心の広さ。

というわけで、面白いところを紹介したいと思います。なお、これ以降にも新作発表は続くと思うので、ご自分でも探してみてください。検索タグは「般若心経」「般若心経ポップ」の他に「坊歌ロイド」「VOCALOID仏堂入り」「布教和音」「成仏」などでどうぞ。

【初音ミク】般若心経ポップ【PVつき】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11982230

【初音ミク】 本気で交響曲第1番「般若心経」 【全力アレンジ】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12013737

アイドルマスター 【般若心経ロック】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12013185

【巡音ルカ】般若心経エレクトロニカ【リミックス】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12005892

【鏡音リン・レン】異教徒が般若心経を唱えてみた【アレンジ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12009611

【初音ミク】般若心経モクギョンベース【アレンジ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12013491

【初音ミク】般若心経ポップ【アレンジ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12013947

【仏具で】般若心経ポップ【叩いてみた】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12017331

01_3 02_3 03_3 04_3

2009年4月14日 (火)

ボーカロイド 炉心融解とロリ誘拐

ニコニコで公開されている鏡音リンを使った作品「炉心融解」は、曲、ボーカロイドの調教、画像、どれをとっても高レベルの完成度で、アクセス数更新中のヒット作です。この作品そのものは当然として、アレンジバージョンや、パロデイというか返歌ともいうべき二次作品も増えつつあり、見逃せなくなっています。

二次作品の中で、完成度の高さで注目したいのは初音ミク版の「炉心誘拐 リミックス」。一番いっちゃってると思えたのが鏡音レンの「ロリ誘拐」でした。それぞれの製作スタイルは違いますが、ボーカロイドの調教レベルが高く、まさに「才能と時間の無駄遣い」の見本みたいな作品たちです。Pixivで公開されているイラストなども含め、「炉心融解」関係の作品群の動向が興味深い今日この頃です。

【鏡音リン】炉心融解
【初音ミク】炉心融解
【鏡音レン】ロリ誘拐

0 2 3

2009年1月31日 (土)

巡音ルカ発売

1日たったので、そろそろ作品がでていると思ってニコニコを見たら、結構な数の曲が掲載されていました。今までと違う点は、ハスキーな大人の声と英語対応というだけではなく、声を担当した浅川悠さんがもともとの声優歴が長い方なので、過去の出演作品のイメージが若干意識されているケースがあるような、ないような。ミクたちとのコラボ作品も含めて、この先の展開が楽しみです。

ところで、ミクの長ネギに対してマグロが提案されているようですが、いささか歌舞伎すぎた発想のような気がしないでもありません。リンとレンの黄色いロードローラーも、当初の作品に登場しただけで、最終的には普及しなかった感じだし。というわけで、またしばらく見守りたいと思います。

今回興味を引いた作品たち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5997138
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5996584
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5996609
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5996890

0 1 5_2 9_2

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ03 巡音ルカ MEGURINE LUKA

2008年12月25日 (木)

マクロスF VOCAL COLLECTION 娘たま♀

ジャケットのシェリルが変な顔なので、どうしてこんなデザインにしたのか疑問もあったりするマクロスフロンティアのサウンドトラック第3弾。今まで未収録だったライオン、エンディング・バージョンの愛・おぼえていますか。放送時には一部しか流れなかった宇宙兄弟船のフルバージョン、ランシェ・メイ版のアイモなどが収録されています。

前のアルバムに収録されていた曲もいくつか入ってますが、曲の重複は他のポップスやロックのアルバムでもよくあることなので、それはそれでおっけい。ただ、できれば未収録の劇伴の他に、最初のバージョンの娘娘CMソングとか、シェリル版の宇宙兄弟船などを入れてほしかったところです。

ところで、ランシェ・メイ版アイモの歌詞がランカの歌と結構違います。こちらがオリジナルのはずなので、ランカが歌っていたのは母親が子供用に訳したものか、それとも記憶があいまいになって発音が似ている言葉に変わったのかな。などと、いろいろ想像してみたりするのでした。

Photo

マクロスF VOCAL COLLECTION「娘たま♀」

2008年10月18日 (土)

ニコニコで気に入ったジャズ風味のピアノとEWIの演奏

ニコニコではBGMに使う作品を探していたら、dimemanさんという方が投稿された作品群を見つけました。ピアノとサックス、EWI(ウィンドシンセ)などによる演奏で、録音のクオリティも良好です。最初は一部の良い曲だけピックして紹介するつもりでしたが、全体に平均して良いので、作品のリストを紹介することにしました。

ニコニコの作者による作品リスト
http://www.nicovideo.jp/mylist/2964530

特に気に入ったのは、ARIAからスピラーレ、ウンディーネ、ユーフォリア。Airやシンフォニックレインやフォーチュンアテリアルなどのギャルゲからとりあげられた作品たち。ジャズのテイストが感じられる演奏スタイルも個人的に好みでした。

作品のオマケに紹介されていた作者の本格的な録音設備の画像。それに、演奏時の背景として時々登場するギャルゲのヒロインと、作者自作の初音ミクメーター。これらが渾然一体となって作者の人となりを感じさせてくれる点も気に入りました。

Photo_3 2_2

FlepTwitter

無料ブログはココログ