« 新宿 ランブータン / ランチのパンブッフェとドリンクバー  | トップページ | Nexus7のバージョンアップでSIMの通信ができなくなった際の対処 »

2015年4月 5日 (日)

PRIMUS(プリムス) イージークック・ミニキット P-CK-K101 使ってみた

旅行ハイキング湯治宿での利用目的兼用でPRIMUSのP-CK-K101を購入。もともと山家だったので古い装備は奥にしまってあるのですが、こういうものが欲しくなる性分なのでポチ。初期不良のチェックと出かけてから慌てないように、家で試すことにします。

背の高いクッカーと小型のクッカー、蓋の三点セット。背の低いほうはお湯を沸かしてティーバックを入れてみましたが、直火で温めると熱くなるので、飲む際の火傷に注意。家庭用のガスレンジに乗るので、携帯コンロは当然として、おそらく自炊宿でも大丈夫。

背の高いほうでラーメンを試します。カップラーメン用リフィルを推奨してる人もいますが、値段が高いので、安い普通の袋麺を使います。今回は伝統の味チキンラーメンで試しましたが。サイズ的に入れづらいので、袋のまま半分に折るのがオススメ。

後はクッカーに入れ適当に水を注ぎ、蓋をしてから中火と弱火の中間くらいで沸かし。お湯が沸いたら火を止めて、あとは余熱で蒸します。これは燃料の節約と、食べる際に少しでも容器の縁を冷ます工夫です。というわけで完成。できあがりも問題なし。

次は出先で試そうかと思います。

W800q50_dsc_0002 W800q50_dsc_0003 W800q50_dsc_0007 W800q50_dsc_0008

追記.お米料理のレシピと詳細は下記
携帯クッカーで洋風炊き込みご飯/ベーコントマト味

« 新宿 ランブータン / ランチのパンブッフェとドリンクバー  | トップページ | Nexus7のバージョンアップでSIMの通信ができなくなった際の対処 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 新宿 ランブータン / ランチのパンブッフェとドリンクバー  | トップページ | Nexus7のバージョンアップでSIMの通信ができなくなった際の対処 »

FlepTwitter

無料ブログはココログ