« DVDFab HD Decrypterを使うことにする | トップページ | 日本橋に沢庵を買いに行く話 »

2008年4月18日 (金)

ExtractData PCゲームからBGMや画像を抽出

PCゲームで使用されている音楽が気に入ったとき、曲を聞くためだけにゲームを立ち上げるのはメモリの無駄使い。パソコン側でBGMを気軽に聞きたい。そんなときにXPとVstaで使えるツールがExtractDataです。

ExtractData 最新版はこちらから
http://atelibet.s11.xrea.com/side_yuu/tool/

入手したファイルは7z(7-ZIP)でアーカブされています。一般にはあまり使われていない圧縮形式ですので、もしお持ちで無い方は、下記の記事に入手方法と使い方を紹介してあるので、そちらを参照してください。

圧縮解凍ツール 7zip の入手と使い方

ExtractDataを起動したら、使う前に最低限の設定を行います。メニューバーから「設定」-「抽出設定」を選択し、「出力先」のフォルダと「テンポラリフォルダ」を指定します。デフォルトでも動きますが、自分で分かる場所に設定しておかないと、実行時に抜き出したファイルの場所で迷ったり、不要なデータがテンポラリに残ってしまうためです。

ゲームから抽出を行う際は、メニューバーの「ファイル」をクリック。ファイルメニューが開いたら、該当のゲームが入っているフォルダを指定し、そこからBGMなどのターゲットファイルを見つけてマウスでダヴルクリックします。対応フォーマットだった場合は直ちに展開が行われます。基本で対応するフォーマットは、AHX、BMP、JPG、MID、MPG、OGG、PNG、WAV、WMVです。今回例として使った「遥かに仰ぎ、麗しの」の場合、BGMはOGG形式なので、基本のままで展開されます。

この段階ではテンポラリ・フォルダに仮展開されているだけなので、他のツールでも使えるように出力フォルダに出力させます。マウスで欲しい曲にチェックを入れてから、メニュバーの「抽出」-「選択範囲」で指定した曲が抜き出されます。

なお、対応フォーマットはSusieプラグインで拡張できます。メニューバーから「設定」-「Susieプラグイン」で、対応フォーマットを追加できます。なお、Susieプラグインについては後日詳しく紹介する予定なので、詳しく知りたい方は、このブログの右側に表示されている検索メニューから「このプログ内で検索」を選び、"Susie"で検索してください。

最後に、oggはWindowsの基本機能では再生できないので、再生ツールについても紹介しておきます。

BEAT!MusicPlayer
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276933.html

0_2 1_2 4

« DVDFab HD Decrypterを使うことにする | トップページ | 日本橋に沢庵を買いに行く話 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ExtractData PCゲームからBGMや画像を抽出:

« DVDFab HD Decrypterを使うことにする | トップページ | 日本橋に沢庵を買いに行く話 »

FlepTwitter

無料ブログはココログ