DVDFab HD Decrypterを使うことにする
DVDの種類が増えて、旧世代のDVDツールではバックアップがとり難くなりました。私も長年愛用してきたDVD Shrinkと決別して、DVDFab HD Decrypterに移行することにしました。フル機能を使うには有料版を購入する必要がありますが、バックアップのみに限定するなら無料で使用できます。
http://www.dvdfab.com/free.htm
インストール直後の表示は英語です。このままでも使えないことはありませんが、日本語化ツールが開発されているので、折角なので利用します。下記のサイトから日本語ランゲージファイル(DVDFab_JPN.lng)をダウンロードします。プログラムフォルダのDVDFab HD Decrypterを開き、そこにあるLanguageフォルダにDVDFab_JPN.lngをドロップします。これで、DVDFab HD Decrypterを再起動すると、日本語化されているはずです。
なお。これで日本語表示にならないときは、最上部に表示されたツールバーの右から4つめ。歯車の形をしたアイコンをクリックして設定画面を呼び出し、Genera→Languageで日本語を選択します。また、ワークファイルや出力先はデフォルトの場合はドキュメントフォルダに作成されるので、必要なら自分の使いやすい場所に変更します。これで、準備は終了。あとはバックアップしたいDVDを入れて、ディスク全体→開始で、バックアップが作成されます。
« はなまるうどんの定期券 | トップページ | ExtractData PCゲームからBGMや画像を抽出 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Nexus7のバージョンアップでSIMの通信ができなくなった際の対処(2015.05.24)
- 投げ売りのdocomo携帯とOCNのSIMで980円+315円/月のおサイフ・スマフォを作る話 その2(2013.10.28)
- 投げ売りのdocomo携帯とOCNのSIMで980円+315円/月のおサイフ・スマフォを作る話 その1(2013.10.28)
- Nexus7(2013)LTE(Android4.3)通信編 #01(箱根)(2013.09.21)
- Nexus7(2013)LTE(Android4.3) Windows(wma)やiTunes(m4a)の音楽を再生(2013.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント